《 UpChk 1.00 から 1.01 への更新 》
■ 同梱ファイル
◇転送用
upchk.cgi: 更新チェックスクリプト
upchk.css: スタイルシート
◇参照用
100to101.txt: 解説(このファイル)
■ 更新内容
・HTML4.01で非推奨となったタグなどをスタイルシートへ移行し、
レスポンシブデザインでモバイル(タブレットやスマートフォン)に
対応しました。
・日付と曜日の間を半角スペースあけました。
■ 更新手順
[1] upchk.cgi の準備
1行目に perl5 のパスを設定して下さい。
以下の項目(3〜14行目)を必要に応じて書きかえて下さい。
([ ] 内は初期値)
もどるページ(ホームページのトップなど)のパス
$homeurl [../../index.html]
※htmlに貼りこむ場合など、邪魔になる場合は、空欄 '' に
して下さい。(upchkへのリンクも表示されません。)
もどるページのリンク名
$homename [[ HOME ]]
※全角文字、htmlタグが使えます。
更新マークをつける日数
$new [3]
※更新マークを付けない場合は 0 にして下さい。
更新マーク
$mark [ up!]
※.markは、スタイルシート /* 注目文字 */ にあります。
※タグで画像を指定することもできます。
指定日数以内に更新された掲示板やコーナーのみ表示する(その数値) しない(0)
$limit [0]
時間を表示 する(1) しない(0)
$jikan [1]
曜日を表示 する(1) しない(0)
$youbi [1]
表示を日本語に する(1) しない(0)
$jp [0]
日本語表示例 2005年6月28日(火) 23時15分
英語表示例 2005/ 6/28(Tue.) 23:15
現在の日時を表示 する(1) しない(0)
$ptime [1]
※表題の下に表示されます。
※表示仕様は、上の選択($jp)と同じです。
スタイルシートのパス
$css [upchk.css]
※既存のものを使用する場合は、そのURLを書いて下さい。
タイトルタグ
$title [更新状況]
表題
$comment [